さまよえるれんじょう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鳩山首相の弟さんである鳩山邦夫氏が自民党を離党だって。
たしかにね、新党を作るにはチャンスな時期ではある。
自民党を見限った国民は、どの党に国政を任せたらいいのか迷いに迷ってる。
前回の選挙では、しょうがないから民主党に入れたって人は多いはず。
「自民党以外に投票したいけど・・・どの党もピンとこない・・・。消去法で残ったのが民主党」
そんな選択をした人は多いんじゃないかな?
民主党が勝って、政権交代が起きて、民主党中心で国政が動いてみたら・・・
ちょっとどうなのかな?
ということがいくつもあって。
「やはり民主党もダメか・・・」
と失望した人、わりといるんじゃない?
自民党にだって、民主党にだって、本気でこの国を良くしようと考えている党員はいっぱいいるはずです。
私利私欲が先行しない党員はいるはずです。(たぶん・・・)
そういう人たちが集まって新党を結成すれば、間違いなく次政権は取れるはず。
だが、そうはうまくいかないのが現実でして・・・。
この国を良くしようという思想は一緒だけど、細かな部分の方法論の違いがあるから結集できない。
そんでもって、長いもの・太いものに巻かれてしまうワケですな。
悲しいけどコレ、現実なのよね・・・。
話は変わるが、
民主党の位置づけって、自民党の分身だと思ってました。
中身は自民党となんら変わらないんだけど、野党の配役が民主党だと。
だってさ、野党が完全な他団体よりもツーカーな仲の団体のほうがなにかと便利でしょ?
法案を通すのだって、国民の中の反対派を大人しくさせるためにも、一応、反対してみる役を用意して
「反対したんだけど、多数決で負けました」
をアピールする。
そういう自演自作的な猿芝居を円滑に催すために、分裂というか増殖分離みたいなものをしたのかなと思ってました。
そしたら、政権交代でしょ。
一党独裁の極みではじゃなかったのか・・・と、ちょっとビックリしたね。
ひさびさの戯言でしたw

日本国の正体
本当の権力者は誰か?
長谷川幸洋 / 著
楽天BOOKSで購入するなら
← こちらをクリック
この国の正体は・・・。
どう受け取るかはあなたしだい。
たしかにね、新党を作るにはチャンスな時期ではある。
自民党を見限った国民は、どの党に国政を任せたらいいのか迷いに迷ってる。
前回の選挙では、しょうがないから民主党に入れたって人は多いはず。
「自民党以外に投票したいけど・・・どの党もピンとこない・・・。消去法で残ったのが民主党」
そんな選択をした人は多いんじゃないかな?
民主党が勝って、政権交代が起きて、民主党中心で国政が動いてみたら・・・
ちょっとどうなのかな?
ということがいくつもあって。
「やはり民主党もダメか・・・」
と失望した人、わりといるんじゃない?
自民党にだって、民主党にだって、本気でこの国を良くしようと考えている党員はいっぱいいるはずです。
私利私欲が先行しない党員はいるはずです。(たぶん・・・)
そういう人たちが集まって新党を結成すれば、間違いなく次政権は取れるはず。
だが、そうはうまくいかないのが現実でして・・・。
この国を良くしようという思想は一緒だけど、細かな部分の方法論の違いがあるから結集できない。
そんでもって、長いもの・太いものに巻かれてしまうワケですな。
悲しいけどコレ、現実なのよね・・・。
話は変わるが、
民主党の位置づけって、自民党の分身だと思ってました。
中身は自民党となんら変わらないんだけど、野党の配役が民主党だと。
だってさ、野党が完全な他団体よりもツーカーな仲の団体のほうがなにかと便利でしょ?
法案を通すのだって、国民の中の反対派を大人しくさせるためにも、一応、反対してみる役を用意して
「反対したんだけど、多数決で負けました」
をアピールする。
そういう自演自作的な猿芝居を円滑に催すために、分裂というか増殖分離みたいなものをしたのかなと思ってました。
そしたら、政権交代でしょ。
一党独裁の極みではじゃなかったのか・・・と、ちょっとビックリしたね。
ひさびさの戯言でしたw

日本国の正体
本当の権力者は誰か?
長谷川幸洋 / 著
楽天BOOKSで購入するなら
← こちらをクリック
この国の正体は・・・。
どう受け取るかはあなたしだい。
PR
この記事にコメントする
カウンター
最新記事
(10/19)
(07/08)
(06/02)
(05/02)
(04/12)
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[04/19 りゅ太@管理人]
[04/14 Na]
[04/12 りゅ太@管理人]
[04/09 Na]
[02/12 りゅ太@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
★ご注意
当ブログに掲載されているリンク先は、当サイト管理人が安全を確認してからリンクの掲載をしております。
しかし、リンク先において閲覧者になんらかのトラブル、不利益などの損害が発生した場合、当方は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
詳しい注意事項については サイトマップ をご覧ください。
当ブログに掲載されているリンク先は、当サイト管理人が安全を確認してからリンクの掲載をしております。
しかし、リンク先において閲覧者になんらかのトラブル、不利益などの損害が発生した場合、当方は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
詳しい注意事項については サイトマップ をご覧ください。