さまよえるれんじょう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学受験中にハイテク・カンニングが行われたということで、巷はざわざわしております。
試験中にYAHOO知恵袋へ問題を投稿し、解答を貰ったということだ。
ハンドルネーム「aicezuki」が「行くぜCIA」を意味しているのではないか?ということでCIAへの挑戦(??)というわけわからん解釈も起こったりした。
どうやら、宮城県在住の一浪予備校生がやらかしたことらしく、CIAへの挑戦ではないっぽい。
しかし、試験問題をどうやってインターネット上の質問掲示板に投稿したのかという疑問はまだ解明されていない。警察による事情聴取によって、今後明らかにされるだろうが一般に公開されるかどうかはわからない。
んで、この一件で「なんだそれ?」と思ったことをあげてみる。
・ある情報番組でこの事件について某大学教授が語っていたが、あまりPCをお使いになっていない先生なのか、はたまたインターネットについて興味がない方なのかはわからんが「掲示板に質問を投稿して、すぐに解答されるなんておかしい。全く関係の無い人が解答したなんて信じられない」みたいなことを言っていた。
・・・
いやいや、解答好きな質問掲示板愛好者は存在しますよ。私も知恵袋に質問したことありますけど、回答は速攻でしたよ。
過去ログ見ても、質問された時間と解答された時間に開きが無いものは多いです。(なかには放置される質問もあるんだろうけど)
あまり知らないことだったら意見言わなきゃいいのに・・・。つーか、お金もらって出演してんだから下調べしてこいってのw
・事件を起こしたと思われる予備生が通っていた予備校側が謝罪しておりました。「当校の生徒がやらかしてしまってすみません」というような謝罪。
・・・
いやいや、やらかした奴が悪いのであって、予備校は全く悪くないだろう。謝る必要ないって。
予備校って、人格形成とか倫理観とか道徳心とかも教えているところなのでしょうか?受験用の学力をつけるためだけに存在するものだよね。
過剰防衛?なんか言われる可能性があるからとりあえず謝っといたほうが無難だろう。とか?
予備校側の判断能力に疑問を感じた。まあ、予備校の教える側だから学力さえあればいいんだろうから、そういったところの判断能力なんてなくてもいいんだろうけどさ。
予備校の謝罪なんていらんだろうーに。
・事件の舞台となった大学側の記者会見にて、大学側が「試験中の監視不備はありません!」というようなことを強い口調で言い切っていた。
・・・
どういった流れでこのコメントが出たのかは、編集マジックがあると思うのでわかりかねるが、予備校の謝罪とは正反対の姿勢に映ったので見ていて苦笑いしてしまった。
監視不備がなければカンニング中に見つけられるだろうよ。不備があったから試験終了してから発覚したんだろうに。現実逃避ですか?
試験を行った大学側こそ「とりあえず謝罪しとくか」感覚で、「他の真っ当な受験者たちにも精神的に嫌な思いをさせてしまい誠に申し訳なく思っている。今後は二度とこのようなことのないよう対処したいきたいと思う。どのような対策をするかについては、カンニングの全容が明らかになってから協議したいと思っております」とかって、その明晰な頭脳で答えればいいのにと思った。
姑息な手段を使ってでも一流大学に入りたいと思った予備校生。受けた大学から察するに、平均よりは勉強できるコだったろうに・・・。将来をどう見据えていたのやら。
PR
この記事にコメントする
カウンター
最新記事
(10/19)
(07/08)
(06/02)
(05/02)
(04/12)
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[04/19 りゅ太@管理人]
[04/14 Na]
[04/12 りゅ太@管理人]
[04/09 Na]
[02/12 りゅ太@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
★ご注意
当ブログに掲載されているリンク先は、当サイト管理人が安全を確認してからリンクの掲載をしております。
しかし、リンク先において閲覧者になんらかのトラブル、不利益などの損害が発生した場合、当方は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
詳しい注意事項については サイトマップ をご覧ください。
当ブログに掲載されているリンク先は、当サイト管理人が安全を確認してからリンクの掲載をしております。
しかし、リンク先において閲覧者になんらかのトラブル、不利益などの損害が発生した場合、当方は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
詳しい注意事項については サイトマップ をご覧ください。