さまよえるれんじょう
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回まで地デジ奮闘記を書いていたので、ついでに地デジのお話。
アナログ放送はなぜ終了するのか?
平成13年(2001年)に電波法の改正が行われ、アナログ放送で使っている周波数域の使用を10年以内に停止されることを決定。
これを受け、総務省は、その使用期限を平成23年(2011年)7月24日までと規定。
UHFチャンネルを使ったTV放送をデジタル化することによって、UHFチャンネルに空きができる。その空きを他の通信システムに活用することができる。
TV放送をデジタル化することによって、映像はより鮮明になり、データ通信ができることから様々なサービスを提供できるようになる。
以上、地デジ王を参考にさせてもらいました。
TV放送を地デジにすれば、映像も綺麗になるし、空いたチャンネルを他にも活用できるから、こりゃいい話しだね。
ということで、アナログ放送は終了ということになったワケですね。
アナログ放送用のアンテナが老朽化しているご家庭も多いでしょうから、ここいらでアンテナを一新するのもいい頃合かもしれません。
地デジに完全移行することが決まって、アンテナ業界はウハウハでしょうね。
日本の全世帯、約5000万世帯がアンテナを付け替えるわけですから、売り上げはガンガン上がってゆきます。
TVメーカーもウハウハです。
なんといっても、アナログ放送が終了するとなれば、5000万世帯がTVを地デジ対応のものに買い換えなければならないわけですから。
しかも、TVは一家庭に一台というわけじゃありません。現に我が家は4台所有してます。4台全てアナログ放送用です。DVDレコーダーが地デジチューナー内臓なので、地デジも見てますが、普段は未だにアナログ放送を見てます。
2011年までに4台のTVを買い換える必要に迫られているわけですな。厳しい・・・。
アナログ放送用TVで地デジ放送を見るには、地デジ用チューナーを接続すればいいのですが、この地デジ用チューナー、15,000円ぐらいします。今後、5,000円ぐらいのものが出てくるという噂もありますが、5,000円でも大きな支出です。
かんぐりですが、利権が絡んでそうなお話です。
単純に考えて、一世帯2台と考えれば、一億台のTVが売れるわけです。実際のところ、会社などの世帯じゃないところで使用しているTVも数に入るわけですから、2億~4億台ぐらいは買い換えられるのかもしれません。
大きな収益です。
国の方針のせいで貴方の財布からお金が出ていくとき、誰かがどこかで大笑いしているのかもしれませんね。
くわばらくわばら・・・。
アナログ放送はなぜ終了するのか?
平成13年(2001年)に電波法の改正が行われ、アナログ放送で使っている周波数域の使用を10年以内に停止されることを決定。
これを受け、総務省は、その使用期限を平成23年(2011年)7月24日までと規定。
UHFチャンネルを使ったTV放送をデジタル化することによって、UHFチャンネルに空きができる。その空きを他の通信システムに活用することができる。
TV放送をデジタル化することによって、映像はより鮮明になり、データ通信ができることから様々なサービスを提供できるようになる。
以上、地デジ王を参考にさせてもらいました。
TV放送を地デジにすれば、映像も綺麗になるし、空いたチャンネルを他にも活用できるから、こりゃいい話しだね。
ということで、アナログ放送は終了ということになったワケですね。
アナログ放送用のアンテナが老朽化しているご家庭も多いでしょうから、ここいらでアンテナを一新するのもいい頃合かもしれません。
地デジに完全移行することが決まって、アンテナ業界はウハウハでしょうね。
日本の全世帯、約5000万世帯がアンテナを付け替えるわけですから、売り上げはガンガン上がってゆきます。
TVメーカーもウハウハです。
なんといっても、アナログ放送が終了するとなれば、5000万世帯がTVを地デジ対応のものに買い換えなければならないわけですから。
しかも、TVは一家庭に一台というわけじゃありません。現に我が家は4台所有してます。4台全てアナログ放送用です。DVDレコーダーが地デジチューナー内臓なので、地デジも見てますが、普段は未だにアナログ放送を見てます。
2011年までに4台のTVを買い換える必要に迫られているわけですな。厳しい・・・。
アナログ放送用TVで地デジ放送を見るには、地デジ用チューナーを接続すればいいのですが、この地デジ用チューナー、15,000円ぐらいします。今後、5,000円ぐらいのものが出てくるという噂もありますが、5,000円でも大きな支出です。
かんぐりですが、利権が絡んでそうなお話です。
単純に考えて、一世帯2台と考えれば、一億台のTVが売れるわけです。実際のところ、会社などの世帯じゃないところで使用しているTVも数に入るわけですから、2億~4億台ぐらいは買い換えられるのかもしれません。
大きな収益です。
国の方針のせいで貴方の財布からお金が出ていくとき、誰かがどこかで大笑いしているのかもしれませんね。
くわばらくわばら・・・。
PR
この記事にコメントする
カウンター
最新記事
(10/19)
(07/08)
(06/02)
(05/02)
(04/12)
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[04/19 りゅ太@管理人]
[04/14 Na]
[04/12 りゅ太@管理人]
[04/09 Na]
[02/12 りゅ太@管理人]
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
★ご注意
当ブログに掲載されているリンク先は、当サイト管理人が安全を確認してからリンクの掲載をしております。
しかし、リンク先において閲覧者になんらかのトラブル、不利益などの損害が発生した場合、当方は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
詳しい注意事項については サイトマップ をご覧ください。
当ブログに掲載されているリンク先は、当サイト管理人が安全を確認してからリンクの掲載をしております。
しかし、リンク先において閲覧者になんらかのトラブル、不利益などの損害が発生した場合、当方は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
詳しい注意事項については サイトマップ をご覧ください。